韓国語を聞き取れるようになりたければ、どうすればいいと思いますか?

 

まずは、ハングル文字を読めるようにすることです。

ハングルが読めないと、絶対韓国語は聞き取れるようにはなりません。

 

そして、韓国語を話せるようになりたければ、同じくハングル文字を書けなくては話せるようにはなりません。

なぜならハングル文字は文字でもあるんですが、発音記号でもあるからです。

 

つまり、韓国語をマスターするにはハングル文字をマスターすることが必要だということなんですが、残念ながらハングル文字がなかなか覚えられないといってハングルにカタカナでフリガナを振ってしまう人が結構います。

 

というのも、カタカナで韓国語を勉強してしまうと、韓国人に通じる発音で話すことができないからです。

そして、韓国人に通じる発音がわかっていないと同時に聞き取りも上達しないからです。

 

要するにカタカナで韓国語を勉強するのは壮大な時間のムダなんです。

 

だから、私の講座では韓国語勉強方法の鉄則として、カタカナでフリガナを振ることも止めてくださいと強くお願いしています。

 

しかし。

 

それでもハングル文字がなかなか頭に入ってこない。ハングル文字が読めないからテキストも読めない。だから、勉強がつまらなくて先に進まない・・という人もいるかと思います。

 

そういう方にはハングルの覚え方を以前の記事で紹介していますので、ぜひご参考いただきたいのですが、


ハングル母音の覚え方・まとめ

 

それでも何とかして読み方を書いておきたい!という人に一つ方法をお教えします。

 

それは、「ローマ字で」フリガナを振るということです。

 

 

韓国語のローマ字表記とは?

 

ローマ字というのは、もちろん「a i u e o」というように日本語をアルファベットで表記する方法なんですが、韓国語にも同じくローマ字で韓国語を表記する方法というものがあります。

 

로마자 표기법

 

韓国政府が韓国語におけるローマ字の表記法を規定しているページです。

 

ハングル自体が発音記号ですので韓国語を本気でマスターしたいと思ったら本来ローマ字を使う必要はありません。

 

ただ、入門の時点でどうしても分かりづらいというときにはぜひ上のページを参考にしてローマ字を使って、読み方を書いてみてください。

 

繰り返しますが、カタカナでフリガナを振ってしまうと、その時点で上達が止まりますので本当にやめたほうがいいです。

 

 

なぜローマ字でなら読み方を書いてもいいのか?

 

 

では、なぜローマ字でなら読み方を書いていいのでしょうか?

それはハングル自体がローマ字みたいなものだからです。

 

ハングルもローマ字も「子音」と「母音」の組み合わせで音をつづっていくところが同じだからです。

 

なので、ローマ字の構造をたどっていけば、いずれハングルも覚えられることになります。

 

 

基本母音の表記方法

 

では、具体的にローマ字で韓国語を表記する方法を見ていきましょう。

 

まずは母音です。

 

韓国語の母音は21種類あり、そのうち6種類「아/어/오/우/으/이」を基本母音と呼んでいます。

 

なぜハングル文字は難しいの?と思っている人のための覚え方最初の3つ

 

この基本母音のローマ字で表記する方法は次の通りです。

 

  • 아:a
  • 어:eo
  • 오:o
  • 우:u
  • 으:eu
  • 이:i

 

「어」は、口を大きく開けて「オ」と発音する音ですので、普通に「オ」と発音する「오」と区別するために「eo」という表記になっているのと同様、

 

「으」も、口を横に伸ばして「ウ」と発音する音であるため、普通に「ウ」と発音する「우」と区別するため「eu」という表記にするということになっています。

 

 

次に이(イ)と他の基礎母音を組み合せた二重母音4種類「야 여 / 요 유」のローマ字表記を見てみます。

 

  • 야:ya
  • 여:yeo
  • 요:yo
  • 유:yu

 

短い棒が一本増えて「ヤ行」の音になりましたので、日本語と同じく「y」をつけることになります。

 

ここまでは簡単ですね。

 

 
基本的に発音通りに表記することができるからです。
 
 
 
 
ただ、ここから音とローマ字表記がちょっとずれてきます。
 
 
 

二重母音のローマ字表記方法

 

二重母音の最初は、아+이 / 어+이で「エ」と発音する「애 에」です。

 

  • 애:ae
  • 에:e

 

애も에も現代ソウルっ子は同じ音で発音してしまうというのは

ハングル二重母音。에と애は何が違うのか?

でも説明しましたが、ハングルの記号としての成り立ち自体も違うので、表記も「애=ae、에=e」とつづります。

 

ただし、繰り返しますが、実際の発音は同じで「エ」です。

 

 

続いて、さらに”「エ」と発音する二重母音の前に「이(イ)」をつけた”三”重母音2種類のローマ字表記を見ていきます。

 

  • 얘:yae
  • 예:ye

 

この二種類は「이+애」「이+에」を組み合せた母音で発音は両方とも「イェ」になりますが、「애、에」と同じく記号の成り立ち自体は違うので、ローマ字表記も違う形で表記します。

 

 

更に次です。

 

基礎母音の「오(オ)」と他の母音を組み合せる二重母音が3種類あります。

 

  • 와:wa
  • 왜:wae
  • 외:oe

 

와は「オ」と「ア」を同時に発音するので「オァ→ワ」となるのは分かりやすいですね。だから「wa」と表記します。

 

が、次からややこしくなってきます。

 

ローマ字覚えるくらいなら、ハングルを直に覚えた方がいい感じもしてきますが、왜は「wae」、これは「ウェ」と発音しますが、「애」の音が含まれていますので、それを反映してaeと書きます。

 

「ワ」「ウェ」と発音するハングルの作り方。오+아→와、오+애→왜

 

 

で、問題の「외」は「oe」です。

 

「オ」と「イ」を同時に発音して「ウェ」と発音するこの외の謎は、過去の記事で説明しましたが、

 

외の読み方。なぜウェと発音するのか?

 

ローマ字表記になると、どちらかというと元々の発音に忠実になるような書き方になっています。

 

そして、基礎母音「우(ウ)」と他の母音を組み合せる二重母音の方ですが、

 

  • 워:wo
  • 웨:we
  • 위:wi

 

となり、これは発音に忠実なので分かりやすいと思います。

 

 

最後、基礎母音「으」と「이」を組み合せた二重母音は

 

  • 의:ui

 

です。

口を横に伸ばして「ウ」と発音したあと、舌を前方に移動させ「イ」と発音するという母音でした。

韓国人のなかには으を「eu」と綴るので의を「eui」と綴る人もいるのですが、韓国政府は「ui

と綴ることを推奨しています。

 

 

ということで、ローマ字で韓国語母音を表記する方法でした。

どうしても読み仮名をメモしたくなったら、カタカナやひらがなをつかうのではなくローマ字を使ってみてください。

それだけでハングルの理解が深まるはずです。

 

 

もっと韓国語がうまくなる方法を知りたいなら?

単語や文法をいくら覚えても話せるようにならなんです…

もう5年も勉強してるのに全然うまくならなくて…

私のところにこんなお悩みが送られてくるのですが、その原因は勉強の順番にあります。

もしあなたが単語や文法を覚えたあとリスニング中心の勉強をしてるとしたら、もう一度勉強方法について検討した方がいいかもしれません。

なぜなら、ものすごく時間がかかる方法だから、いつまでたっても上達する実感を得られないのです。

では、どうしたら上達する時間を短縮できるのか?

今なら、その韓国語が話せて聞き取れるようになるための正しい勉強の順番を、【無料で】お教えしています。

1日も早く上達したいと思っているあなたにならきっと役立つ情報満載ですので、いますぐ登録してみてください。

登録解除とも完全無料!

毎朝メールで韓国語をマスターする方法をあなたに直接お送りします。

お申し込みはこちらから。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

韓国語上達の秘訣無料メール講座お申し込み

 

 

photo by: