長い時間をかけて韓国語を勉強しているのに、いざ韓国人と話しても全然相手が理解してくれない・・という経験をしたことはありませんか?
 
真面目に勉強して、表現もたくさん知っているにもかかわらず、韓国人に話しかけるといつも話が通じないという場合は、あなたの話し方に何か問題があるのかもしれません。
 
今回は今まで韓国人とうまく話せなかった人がちょっと意識するだけで、すぐに韓国人とうまくコミュニケーションが取れるようになるテクニックを3つ紹介します。
 
この3つのテクニックを意識することで、「韓国語を話す」という行為についての既成概念をちょっと変えてみてください。
 
 
 

(1)パッチムを意識する

 

一生懸命韓国語を話しても相手に通じない原因の多くは発音にあります。
 
その中でも特にパッチムがうまく発音できていないときがそうです。
 
パッチムは本来「子音」単独の音なのですが、残念ながら日本人には子音単独の音を意識的に発音することができないため、どうしても”カムサハムニダ”とか「アンニョンハセヨ」というようにカタカナ発音になってしまいます。
 
確かに挨拶くらいであれば、向こうも理解してくれるかもしれません。
 
しかし、込み入った話になると、こっちがいくら韓国語で話しかけても、相手からは何を言っているのかわからなくなるわけです。
 
特に日本語を知らない韓国人からすると、日本人の韓国語はパッチムがなくなってしまうので、なんの話をしているのかわからないという人が多いです。
 
なので、パッチムだけでもしっかり発音してあげれば、相手も話を予想してある程度聞き取ってくれるようになります。
 
 
では、パッチムをうまく発音するにはどうすればいいのでしょうか?
 
 
実はパッチムの発音のコツというものがあって、それは口から音を出さないこと。
 
 
子音というのは舌や唇で口から出てくる音を妨害するという発音です。
 
一方、母音は喉の奥にある声帯で作った音をそのまま口から出す音です。
 
 
日本語の場合、子音を発音していてもそのあとすぐに「母音」がくっつくという発音構造のため、せっかく舌や唇で妨害を作ってもすぐに解除するクセがついてしまっているんですね。
 
だから無意識に韓国語を話していると、ついつい子音単独の音であるはずのパッチムにも母音がくっついてしまいます。
 
 
常にパッチムを意識しながら口を動かすこと。
 
これができれば、母音はある程度いい加減でも結構通じてきます。
 
 
 

(2)難しいことを話すのはキッパリあきらめる。

 

発音はある程度できるのに、いざ韓国語を話そうとすると言葉がうまくでてこない・・という問題で、コミュニケーションができないこともあります。

ひどい場合は言いたいことが頭にたくさん思い浮かぶのに、それをどう韓国語にしたらいいのかわからなくて、フリーズしてしまったことはありませんか?

 

真面目な人はフリーズした経験をすると、悔しくて単語の勉強の邁進するのですが、残念ながら単語をいくら増やしても問題の解決にはなりません。

なぜなら、問題はあなたが普段話している日本語と同じレベルまで韓国語の知識が追いつかない限り、思った通りのことを韓国語で話すなんてことは不可能だからです。

 

だから、言いたいことがたくさんあっても、韓国語にできない部分は綺麗サッパリ諦めて、韓国語に出来る部分からどんどん口に出していってみることも韓国語を話す上の大事なテクニックなんです。

 

話すということは、相手に理解してもらうことが最大の目的です。
 
決して自己満足に話すことではありません。
 
文法的に正しくとも長い話をされるより、聞いている韓国人にとってありがたいのは、文法的に多少崩れていても短い話です。
 
正しさを目指して相手を待たせるよりは、相手の立場にたってシンプルな表現で伝えることを優先して話してみてください。
 
 
 

(3)伝えたい結論からワンフレーズで話す。

 

これは(2)と関連して、「伝える」を優先するということにつながります。

 

どういうことかというと、発音もある程度できるし、話もできているはずなのに、どういうわけか話の内容が伝わっていない・・という場合ですね。

そういうときは、あなたの話の内容が韓国人にとって要領が得ないものになっている可能性があるということです。

 

ではどうすれば、要領を得やすくなるのかというと、一番最初にあなたが一番伝えたいことを単刀直入に言ってしまうということです。

 

つまり、結論をはじめに伝えるわけです。

 

日本語では前振りをいろいろ話して、その結果相手がその結論を受け入れやすいように持って行くというのがある意味常識です。

しかし、韓国人にそれをやってしまうと、何を言いたいのかわからないということで話を聞くのに飽きてしまうことが多々あります。

 

慣れていないと最初に結論を話すというのは難しいかもしれませんが、結論を言った後「なぜなら(왜냐하면)」という接続詞を使って理由を付け足していく方法で話していくと、話やすくなるはずです。

 

単語や文法以外の会話テクニック。

あなたも、ぜひ意識してみてください。

 

 

次の記事

前の記事

韓国語、あなたが絶対にやってはいけない3つの勉強法

photo by: